
最近海外ドラマでリブート版やリバイバルドラマの話が多いので、気になる作品をまとめました。
その前に「リブート」「リバイバル」の違いって何だっけと思って調べましたので下記参考までに。
リメイク | 昔の作品を、基本設定・解釈を変えずに作り直す。 |
リブート | 昔の作品に新しい設定・解釈をもたせて作り直す。 (Rebootは再起動という意味。シリーズものに使う言葉。) |
リバイバル | 再上映やストーリーのその後を描く場合に使う。続編もそうですね。 (Revivalの意味は一度廃れたものが再評価されること) |
スピンオフ | 派生作品。 |
『私はラブ・リーガル』のリブート
『Drop Dead Dave』を計画中
『私はラブ・リーガル』 (Drop Dead Diva)は2008年から2014年(6シーズン)の今でも根強い人気のある作品。交通事故で無くなった美女でデビーの魂が、見た目ぽっちゃりだけど有能な弁護士ジェーンの肉体に入って生き返るストーリー。
米Deadlineによると、Drop Dead Dave (ドロップデッドデイブ)というタイトルでのリブートを計画中とのこと。 新しいキャラクタで制作されます。
Z世代の弁護士デイブが不慮の事故にあい、彼の魂がX世代の女性弁護士リタの体に宿る、というストーリーだそう。
X 世代 : 1965 – 80 年頃 生まれ
Y 世代 : 1980 – 95 年頃 生まれ(ミレニアル世代)
Z 世代 : 1995 年以降 生まれ
世代とジェンダーがキーとなりそうですね。
オリジナル『私はラブ・リーガル』の製作総指揮のジェイミー・バビットが今回も務めるとのことで期待ですね。ちなみに彼は最近ではセレーナ・ゴメス出演の人気作『Only Murders In The Building』の製作も務めていて売れっ子です。
『CSI: 科学捜査班』のリバイバル
『CSI: ベガス』が放送スタート
『CSI: 科学捜査班』の 続編として、アメリカでは2021年10月6日からCBSで 『CSI: Vegas』 が放送スタートしています。(10エピソード)
元のキャストからは、グリッソム(ウィリアム・ピーターセン)とサラ(ジョージャ・フォックス)が出演。 科学捜査の捜査手法が当時より目覚ましく発展していて、それが再出演の決め手だったとのこと。
さらにゲスト出演として、ホッジス(ウォレス・ランガム)とジム・ブラス(ポール・ギルフォイル)も2エピソード出演。
顔なじみのオリジナルキャスト以外に新しいメンバーも追加されています。
製作陣にはジェリー・ブラッカイマーらオリジナルのメンバーのほか、『エレメンタリー ホームズ&ワトソン』『バーン・ノーティス』のエグゼクティブプロデューサーのジェイソン・トレイシーがショーランナーとして参加しています。
『デクスター 警察官は殺人鬼』のリバイバル
『Dexter: New Blood』が放送間近
アメリカでは2021年11月7日配信開始予定。『デクスター』の10年後のストーリーです。(10エピソード)
デクスターはニューヨークのアイアンレイクの小さな町で暮らしています。彼は警察官の妻と一緒に普通の生活を送っていますが、その町で連続殺人が起きて…
詳細情報はこちらをどうぞ

デクスター シーズン9日本配信はいつ?『デクスター: ニューブラッド』情報
『セックス・アンド・ザ・シティ』のリブート
『And Just Like That』が放送間近
アメリカでは2021年12月に配信開始予定です。(10エピソード)
ニューヨークに住む50代の女性のリアルな友情と人間関係を描きます。30代の彼女たちの人間関係は50代でどう変わっているのでしょうか。
SATCシリーズの複数エピソードと映画2本を監督したマイケル・パトリック・キングがエグゼクティブ・プロデューサーを務めます。
詳細情報はこちらをどうぞ

And Just Like That セックスアンドザシティ続編はいつからどこで見れる?
『プリティ・リトル・ライアーズ』のリブート
『Pretty Little Liars: Original Sin』を制作中
『プリティ・リトル・ライアーズ』 は2010年から2017年に放送された人気ドラマ。
今回はローズウッドから数マイル離れたペンシルバニア州ミルウッドの町を舞台に、新たなキャストで制作。サラ・シェパードの小説を基にしているのはオリジナルと同じです。
HBOMax公式には「20年前に両親は犯した秘密の罪の代価を払わされました…そして彼ら自身も。」とあります。
『ゴシップガール』のリブート
『ゴシップガール』2021年版が放送中
旧作ではゴシップガールの正体は最後まで明かされませんでしたが、新作ではなんと1話目で正体が明かされます。
詳細情報はこちらをどうぞ

はい、出ました。Z世代とかX世代とかややこしいので下記補足です。